当研究会では、2年間を通じて、経済法(独占禁止法)と国際経済法(GATT/WTO)に関する専門知識と、それらを駆使した法的思考力の育成を行います。
当研究会は、法曹志望者だけでなく、法学部の卒業生全員に求められる資質として、法的な問題解決に必要な総合能力の育成を重視します。そのカリキュラムとして、3年生では、経済法と国際経済法に関する問題について、ディベート及び模擬裁判の形式で学び、議論を通じたリーガル・マインド及び論理思考の育成を行います。4年生では、経済法または国際経済法に関する論点をテーマとして、卒業論文の執筆を行います。
以上のように、当研究会は、多角的な研究とトレーニングを実施する予定です。このため、必然的に学ぶべきことが多くなりますが、体育会に所属している学生や、他学部からの意欲のある学生も受け入れ、活発なゼミを構築したいと考えています。
(予定)3年 木曜4限(ディベート及び模擬裁判) 4年 木曜5限(卒論論文執筆)
・ 3月 春合宿・(2期以降)追い出しコンパ
・ 4月 新入生歓迎パーティー
・ 6月 法律学科ソフトボール大会
・ 7月 納会
・ 8月 前期打ち上げ
・ 9月 夏合宿・他大学と合同ゼミによる模擬裁判
・11月 三田祭
・12月 他大学と合同ゼミによる模擬裁判
・2月 後期打ち上げ
2024.10.31 |
本ホームページを公開しました |
|---|---|
2025.11.06 |
2025年度の入ゼミ(2026年度3年生向け)情報を公開しました。 |
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|